みそかす日記

映画とか本とか美術館とか飲み屋とか。日々のけだるげな記録

2023上半期読んだ本ベスト5ぐらい

今週のお題「上半期ベスト◯◯」

とかく積んでいる時間が長いため、読む頃にはわりと話題が去っていることも多いのですが、諦めずに読んでいます。

はりきって振り返ってみたが、そもそもあんまり読んでないな……。

■読んでいない本について堂々と語る方法

 ハウツー本みたいなタイトルですが、だいぶ違います。

 読んでもすぐ忘れてしまう、自分流に読んでいる、なんなら記憶が捏造されている、なんてことはザラにある私にとって、最後のページにたどり着くことが、ある本を「読んだ」ことになるのか、はかなり怪しいと思っていました。

 この本によると、そこは別にいいやん、というか当然やん、ということです。

 一昔前に比べれば、本を読んでいることにそんなに価値を置かなくなってきているし、「読んでいません」とおおっぴらに言ったって、それほど恥を感じるかというとそうでもないようにも思います。仮に中身がよくわからなくても、「読んでない」と言いたくないがためだけにとか、「これを読んでないのは恥だ」というモチベーションでなにかを読む体験をしている人って、激減しているんじゃないでしょうか。

 とはいえ、そこはそんなに大きな問題ではなくて、「読む」ってどういうことか、「本」についてなにか述べるとはどういうことか、について考える論考だったと思います。

 読んでなくても、それが世の中の知の体系の棚のどのあたりに収まるものなのか、だいたいわかっていればその本について語ることはできる(ということはね、勉強しなくてもいいってことではないんですよね。むしろ思い切り考えないとです)。ヴァレリーとか、もう読んだほうが早くない?みたいなかんじだったり。ていうか、たしかに「嫌い」を表明するのってエネルギーいるよね、と逆説的に考えたり。

 あと、同じ本を読んだとて、育ってきた環境が(というか、育んできた内なる図書館が)違うから、全く別の本になっとる可能性もあるよね、というので、要するにどうせ本のことを語るとか超不確かなことなので、あんまり思いつめなくてもいいんじゃないですか、というか「読んだ」という事実自体が大切なわけではないよねっていうことで、なるほどでした。

 ハムレットのくだりはすごく興味深かったし、なんと、漱石も取り上げられています。みんなが読んでいる(と思われる)けど自分は読んでいない本を言い合うゲームとその顛末か、あと、著者が読んでいないのに「全然面白くない」とか評価している(作中作で実在しない本もあったり)のも、面白かったです。

 

天上天下 赤江瀑アラベスク

 いやー、なんというか、好き。決して読みやすくはなかったですが、ウェットなんだけどべちゃっとはしていなくて、きらびやかだけれども退廃も同時に普通にそこにいて。私、いわゆる伝奇ものとか幻想もの読んでいると気分悪くなったりする(風太郎先生ぐらいまでが限度)んですけど、そういうのはあんまりなかったです。
 怪奇寄りの幻想文学がお好きならぜひ。

 1に収録されているのは、下記3つ。どれも本当に美しかったです。

「海峽──この水の無明の眞秀(まほ)ろば」
「星踊る綺羅の鳴く川」
「上空の城」

 いわゆるひとつのジャケ買い。3まであります。

 

■ある男

 難しいんですね。
 ストーリーは、夫が実は名乗っていたのと全然違う人で、亡くなってからそれを知ってアラびっくり、「この人、結局誰だったの」を探す話なんだけど、私が私であること、この社会の中でって意味ですけど、て、そんな思うほど確かでない。マイナンバーカードひとつとっても、簡単に他人になってしまう(まあ、これは事故というか事件ですが)。
 この人が誰なのかある程度わかってくると、なぜそんなことをしたのか、というところに移っていきます。そこに、調査する弁護士の諸々が重なるというか、弁護士が自分の諸々を重ねていって、ぼくがぼくであるためにってなんぞやって話になっていく。

 もちろん、残された妻と子どもたちの話でもある。この男の子がええ味ですよ。こんな子おるんかなって気もするけど、いそうって気もする。少なくともこの話の中ではリアリティーがありました。
 そしてまたこの弁護士が、30代ということだけど、老成してるというか疲れ方がすごいというか、現代の30代でこれは少ないんちゃうか、昭和の30代やろ、という気はしました。この弁護士が妻とうまくいかん理由がね。正しい正しくないでなくて、根本的に違うっていうところが、ぐさりときましたね。でもそれも仕方ないな、と彼は納得するんだけども。で、あの弁護士パートのラスト……あれ、なんなんでしょう。吹っ切れたのか、ブチ切れたのか、心が軽くなったのか、現実から逃避してしまったのか。何度も味わいたいところ。
 借りて読んだ本だから、もう手元にないんだけども。

 

蜜蜂と遠雷

 おんだりく読んだーーーーーってかんじのお話でした。
 音楽を文章で表す、というのがまずすごいなと。しかもコンクールの話なので、やること、起こることは決まっているわけで、途中で飽きるんちゃうかなと思っていましたが、それぞれのコンテスタントに、舞台に上がるまで、演奏しているとき、演奏している曲にこめられた思い、そしてその後、の物語があって、どんどん読めて面白かったです。

 

 

■暇と退屈の倫理学

 この先生が好きで読んだ。
 クールなんだけど熱いところが好き。
 といいつつあんまり覚えていないんですけど、はからずも同時期に『退屈とポスト・トゥルース』を読んでいて、私ってそんなに退屈に(無意識の)興味があったんかなと思ったりもしました。

 

 

■番外:金子一馬画集8

 これ、だいーーーぶ長いこと4以降が出なかったので忘れていたんだけど、ふと思い出して見てみたら出てるやん!(しかもだいぶ前に!)てなってとりあえずひとつ買いました。
 うっすらしていた。
 この「8」はペルソナ1と2(罪と罰)なんだけど、背幅が足らず文字はみ出しとるやん。

 

背中の希望を胸の激情を

 好きな順でもなんでもないのですけど、ここのところずっと頭の中で愛されたい愛されないが流れ続けているので、ここに書いて昇華させよう。

MY WINDING ROAD

 この曲「愛されたい・愛されない」と言う名のワイン飲んで、って始まるのですけど、ここが大好き。続きは、乾いた青い夜を赤く染めたら、なんだけど、すごいよね。赤く染めるんかって。ほかにも色がたくさんあって、びかびかしてます。

 全体読み返してみて、わりとストレートな歌詞なのかなと思いました。

 ディスコなんですけど、やっぱところどころ破滅的なというか鬱々としたなにかが入ってるんだけど、全体的には希望のある歌かなと思う。逆に、世の背景的には不景気というか停滞しているかんじもするな。

 でもこれって1998年の曲で、だから、ディスコのイメージってだいぶ年季入っているはずで、そこに新しい時代を見るのが独特な気がしました。実際、「ボロボロのディスコ」って歌詞に入ってるし。一世を風靡した、しかもにぎやかな場所が、人気無くなって誰もいなくなった後の姿って、本当に寂しいですよね。そこでもっかい(?)ミラーボール回りはじめる、と。ある意味皮肉なかんじもするかな。

 このMV、ぴかぴかして倒れそうだから、体調悪いときは気をつけたほうが良いかもしれない。

 この頃のみなさんも素敵なんだけど、この方々年取ってもかっこよくて、なんなら今のほうがかっこいいのすごいなと。私も年取って、今のちょっと安定した雰囲気が安心なのかもしれないですけども。

youtu.be

 

これー、シングルのジャケットですよね? このサイズがすでに懐かしい。

MY WINDING ROAD

MY WINDING ROAD

  • provided courtesy of iTunes
MY WINDING ROAD (Remastered)

MY WINDING ROAD (Remastered)

  • provided courtesy of iTunes

 

ストライキ(検討)の記事を読んだ

そごう・西武の労組、ストライキ検討へ 大規模百貨店では異例

東海林さんの記事。久しぶりに読むなぁ。

スト権を確立してもそれで即ストではないはずなので、スト権確立まではいくんだろう。

 

セブン&アイは2022年11月、米ファンドのフォートレス・インベストメント・グループそごう・西武を売却する契約を結んだ。

そうなんだ。知らんかった…。

 

労働組合によると、従業員の雇用や事業の継承について、そごう・西武の運営会社は具体的な説明をせず、セブン&アイは「守秘義務がある」としているという。組合が求める団体交渉について、セブン&アイは「(従業員の)使用者ではないので応じられない」との立場を取る。

会社は当然説明しなきゃだよね。この言いぐさはよく見かけるやつ…。

【旅行】伊勢に行ってきた

 フランス語をならっています。
 伊勢に旅行した(じぇ・ゔぉわいやじぇ・あ・いせ)、とフランス人の先生に言ってみたところ、何日行ったんか聞かれたので、2日、と答えたら、「そんなんvoyageにならん」と笑われました。voyageってもっと長い、ほんとに「旅行」というかんじがするみたい。
 じゃあなんやねん、と尋ねたら、なんとかって言っていたけど、忘れてしまったな。こんなだからうまくならないんですよね。フン。
 エクスカーションだっけ。違ったかも。ほんとフランス人ってかんじの先生だから、からかわれたかもしれん。とはいえ、大なり小なり彼らにとってみれば遠足的ななにかなのでしょう。そもそもからして「日帰り旅行」とかいうものが先生にとっては不思議みたい。まあ、フランスって広いしね。

 

■切符を買うねん

 今回の目的地は、お伊勢さんを通り越して、鳥羽水族館も通り越して、賢島近鉄志摩線の終点です。

 近鉄の2日間全線フリーきっぷを使いました。

https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/2days_free.pdf

 2日間どれだけ乗っても3,000円!(特急は別料金)

 さんぜんえんで名古屋でも伊勢でも行けますねん。まあ、逆に言うと近鉄通ってるとこまでなので、そこまでなんですけども。和歌山行けると思ってたけど、勘違いだったみたい。

 あと、6月いっぱいです。なんで、もう終わった。

 青春18切符と違って、購入時に利用日を指定します。とりあえず買って期間のうちに使おう、というのはできないみたい。6月なので雨がちょっと心配でしたが、安いから仕方ないね。手数料はかかりますが、使用前なら払い戻しも可能です。
 というわけで、3,000円で賢島まで往復できたのだけど、さすがに腰を痛めそうなのでやめました。京都から伊勢はやっぱり近くはない。

 特急は全席指定。これも事前に購入しておくのが良いと思います。当日でも買えますが、席なくなることがあるからお早めにって駅の窓口の人に言われました。曜日と時間によっては混んでるみたい。実際、行きの特急はワリと詰まっていました。

近鉄の車窓から。緑。

 

■乗り方

 フリー切符は自動改札口を通します。自動改札のない駅では駅員さんにとか、「この駅では駅員さんに見せてな」というのが書いてあるので、そうしてください。
 特急券は、改札通しません。車掌さんはときどき車内を通るけど、一回も「券をば見せろ」とは言われませんでした。
 いつの頃からか新幹線でも切符を拝見~というのはなくなりましたが、埋まっているべき席が埋まっとったらOK、おらんはずのところに誰かいたら拝見、というかんじなんですかね。

 

■そして、伊勢へ

 中途半端にケチろうとしたのと、ローカル電車に乗りたい気もしたので、伊勢中川で乗り換えました。
 この伊勢中川駅、乗り換え時間が短いことで有名みたい。実際、3分しかなかった。特急切符を買ってから知ったので、ちょっとドキドキしました。このへんがね、みそかすクオリティーですね。

 どこそこ行きは常にこのホームって決まってないから車内放送をよく聞いとけ、というアドバイスがあったので耳を澄ませていましたが、直前で信号待ちになるわ車内放送の声、ちっさ!てな感じだわで、いよいよ焦るも、電車がホームにつくと、向こうのホームに行き先「鳥羽」と表示された電車が止まっておりたいへんラッキー。これ、見えてなかったら超絶焦ったと思います。見つけたら一直線に向かうか、目的地まで特急で行きましょう(そうするわね、ふつー)。

 

■アア、ローカル

 いかにもいかにもローカル線だー、とのんびりのどかに進みます。
 伊勢市五十鈴川、などで乗り降りあり。このへんで降りる方はお参りに行かれるのでしょう。
 途中、やたら丸太が積まれていて周り何もない駅で、観光客らしき女性が一人おりていったが、何があるんだろうか。
 これにゴトゴト乗っていますと、1時間ぐらいで鳥羽に着きます。

 

鳥羽駅

 朝8時前に家を出て、鳥羽につきますと11時ぐらいでした。
 目的地の賢島行きの電車が来るまで30分ぐらいあったので、一旦駅を出ました。あたりまえだけど、出るときフリー切符を改札に入れても戻ってきますから、安心して通りましょう。

 鳥羽駅のつくりはワリとわかりやすくて、頭上の看板の◯番出口、の表示にしたがって好きなところから出ると良いです。改札出てすぐのところに観光案内所もあります。目の前はコンビニです。

 1番出口から出ると、すぐにミキモトさんの像があります。ミキモトさん、ぜひ私めも真珠で飾ったってください。「1番街」のほうに向かって横断歩道を渡るとドルフィン公園、海のほうを見やれば足湯も見えています。
 ドルフィン公園の入り口で、おじさんが観光名所のパンフレットを配って「水族館はあっち」とか道案内してくれるふうでした。そんなに複雑な道ではないぽいですが、なんせ見知らぬ土地なので自信がないときは尋ねてみるといいと思います。

 さすがに足湯に入る時間はなくぢっと船見る。

 

■賢島駅

 駅を出てすぐのところに、イワジン真珠店の隣にあるイワジン喫茶室でランチ。

iwajin-pearls.com

 入るとすぐ魚介料理のいい香りが。
 ブイヤベースランチ、とってもおいしかったです。ちょっとしょっぱい感あるかもですけども。アコヤ貝スパゲティというのもあり、期間限定に弱い私は超悩みました……。

 ごはんのあと、あご湾島めぐりに乗りました。これ、駅から2分てかんじ。なにしろすぐ。こちらはエスパーニャクルーズより便が少ないので、時間をきちんと調べておくのがよいです。

kashikojima-boat.jp

 事故もやっぱりちょっとは気になったのだけど、船長さんのお話が楽しい、と口コミにたくさん書いてあったので、こちらにしました。
 結果から言うと、英虞湾めっちゃ穏やかだし、船長さんのお話ほんとに楽しかったです。

 この船、70人ぐらい乗れるみたいで、思ったより大きかった。一階席は赤いシートで素敵な感じ。座っていないので座り心地はわからんですが、窓は開けちゃダメらしい。
 私は二階席(外)に乗りましたところ、ベンチはザ・木で、なのでザ・木の座り心地でした。船長さんのお話はスピーカーからちゃんと聞こえます。

 雨降りでなければ風が気持ちいいと思いますが、もう少し暑くなるとそうも言っていられないかも。乗った日は薄曇りでしたけど、すでに暑かったです。しかも、日傘を差すとなんぼ穏やかとはいえさすがに飛ばされそうでちょっとなぁと。

 湾の波はとても穏やかで、ゆっくり進むのでちょっと眠くなるかも。
 今は真珠産業も厳しくなっているとのことで、たくさん養殖イカダがあるように見えても全盛期からすれば生産者はかなり減っているそう。高齢化も進んでいるとのことでした。
 売れ行きの話はしていなかったですけど、まあ、真珠なんてそうそう買わんわね、というのが私の感想です。今回も買わ(え)んかったし。
 50分ほどのクルーズは、のんびりして満足でした。
 釣り用のイカダもあるそうで、実際釣りをしている人もいましたよ。

 エスパーニャクルーズの乗り場は隣にあります。お値段ちょっと高い。
 船長さんによると、「大きな船ですが、中身はこちらと同じです」とのこと。ただ、おじさんでなくきれいな女性の美声(テープ)が案内してくれるそうです。
 お子さんは、大きい船のほうが楽しいかもですね。島めぐりの乗客はわりと年配でした笑

 駅にあるカフェの隣にギャラリー的なものがあってサミットの写真とか飾ってあった。なお、志摩マリンランドはもうあらへんため、船とお散歩以外はあんまりやることがないです。海辺らしく猫がときどき。

 船の乗り場の周りにも、貝を焼いてたりおいしそうなもうちょっとワイルドめなお店もありました。いいにおいがするんだー。

赤いほうが普通電車で、青いほうが特急。

 

志摩神明駅

 賢島からいっこ戻って、志摩神明駅から歩いてすぐのホテルに止まりました。
 地方のふつうのホテル、というかんじのお部屋でしたが、夕食はとてもおいしかったです。

 ネット予約するとき写真を見てだいぶりっぱなホテルだなと思いまして、まぁ、実物はちょっとというかだいぶ違っていましたが、スタッフの方々は皆さん感じが良かったし、お風呂も空いていて良かったです。周りはほぼ何もあらへんような感じでした(少なくとも徒歩では)。

 とりあえず一日目ここまで。


 次、翌日のことまたそのうち。

The Yellow Monkeyがちょっと好き

■ライト&ライト

 タイトルのとおりなのだけれども、まず、とてもライトなファンということをお許しいただきたく。ファンて言うな、ていうところかもしれないけれども。

 メンバーの紹介とかおこがましいし、しないですけど、なんならWikipedia貼っておきます。見ての通りなのですけど、全員かっこいいです。

ja.wikipedia.org


 ライブに初めて行ったのは、復活後の2018年?で、それは筋金入りのファンの方に連れて行っていただいた、というところ。
 私にはライブに行くという習慣がなく、音楽に耽溺するという習慣もなく、No Musicでも有Lifeなのであって、とにかくそもそも音楽自体にそれほど強い関心がなかったし、今もそんなにない。
 そんな私のミュージックシーンは1990年代あたりで止まっている(しかも、それすらあやふやで曖昧)のですが、唯一(?)The Yellow Monkeyだけはなんとなく改まっていっており、9999もめでたく購入したりもしました。

 逆に考えてください。
 このような私であっても、なんだかんだいってこの30年ぐらいのあいだ、なんとなく聞いたりふとCD買っていたり飲み屋でバックにかかっていれば気づいたりするのです。
 こう考えると、けっこうどころでなくかなり強力なバンドなんだなと思います。

 それに比べて先述の筋金入りファンの方。
「あのときのライブの後は号泣した(注:悲しすぎて)」
 など、長く強く愛してこられて、それを隠すことはないのにもかかわらず、彼らについてなにか述べる際はひとことめはとりあえずディスって始まり、続いて「かっこいい」と叫んだりしみじみ述べたりなどし、ひとしきり照れて終わるなど、非常に複雑な情念を垣間見せていらしたりするのです。
 そんなお方が、ライブのお作法や振り付けもよく勉強せぬままの私を複数回にわたりよく連れて行ってくださったと思います。
 そもそも、ロックバンドのライブに行ってなんでみんなで同じことせんなんかな、というのが私のアレなのですが、その、ここで腕をこっちから振るんやでみたいなの、知らないからできないから、「あ、この人ファンちゃうな」てわかっちゃうわけじゃないですか。ライトファンでも全然いいはずなんだけど(もしかしてダメなのか)、なんかその圧が苦手で、ライブはちょっと緊張します。でも、アーティストの皆さんは一体感とかとても大事にするみたいだから、ちゃんと勉強していくのがお作法なのでしょうね。
 ごめんぬ。

 しかしですよ。
 どんなに頑張ってみたとて、時間を戻すことはできないのですから、どんなに惜しくとも「私、30年来のファンなんです」になることはできないのです。
 しかも、私はたいへん忘れっぽく、人生のあの節目やらあの決断の時になんらかの曲が流れていて励まされたとしてもまったく覚えていないので、それっぽいエピソードも持ってはいないのです。

 やし、もうええやん。

 と開き直りまして、まあ、ライト&ライトなりに好きだと叫んでみようと思いました。

■何が好きなの?

 気怠さ?
 あの声の艶とか物憂いかんじ。

 ビジュアルもそうなんですけど、歌い方にしても楽器の奏で方にしても、

 ザ・セクスィー。

 イエモンって、かっこいいとキッチュというか過剰というかの境目らへんからややかっこいい側にいるというか、その辺を狙っている(わざと泥くさダサ目に崩している)のかどうか、極彩色レトロというのか……なんかしかじゃぎじゃぎしたエフェクトかかってるイメージです。勝手なイメージです(言い直す)。
 音楽(作曲や演奏)のことはよくわからんのですが、そこはかとない懐かしさを30年前から感じていたということもありますけど、歌謡曲ぽいところがあると思うんですね。私としては耳にすっと入ってくるかんじなのは、そういうところかもしれないです。

 それと、歌詞が好きなのが多いです。投げやりなようでいて繊細なところとか。どうやったらそのイメージの連なりがそのリズムで出てくるの、とか。
 ご本人が書いて歌うので、「とりあえず歌ってるけどなんか同意もできんし意味わからん」というのもないのでしょうし、時々とても生々しくて、これは和歌でいうところの題詠歌というより、さらけ出していらっしゃるんでないだろうか、みたいなのがありまして、なので、私としてはどの曲を聞いてもハッピー、というわけではないのです。刺さりすぎて。
 私のようなあんまり文脈を理解していないライト&ライトでもこうなのだから、ファンの方はメンバーのこともよく知っているだろうから、「あああああああ」ってなる曲はたくさんあるんだろうなと思いもいたします。

■ここまでが前置き

 というわけで、ここまでが前置きという名の言い訳です。
 次から、「この歌のここの歌詞が好き」というのを書いていきたいなと思います。
 全然ちゃうやろ、みたいなことを書いていても許してね。

 ではまた今度。たぶん。

マイナカードを持っていない2

いや、あのさ、取得が任意である以上、持っていないと不便、というのはおかしいよね?

これのひとつめ読んで思ったんですけど。

2つ目以降の、持っていたらプラスの便利があるのはそれでいいけども。

私は、持つとメリットを作る方向でなくて、持たないとデメリットを作る方向なのが嫌なんですけども。

脱力占い230623

金曜日ですよ!

【射手座】

仕事:なかなか終わらない

人付き合い:そろそろ出ていこうか

金運:取らなかった分のほうが良かったかも

 

全部逆位置になってしまいましたー。

というわけで、お守りカード。

愚者ー。フリーダーム。旅。

この神様はフレイで、イノシシはグリンブルスティというのだそう。

-----
手順
1.Starcodes ASTRO(星座のカードだけ選んでます)から1枚適当に引く
2.タロットカードから、仕事、人付き合い、金運、で1枚ずつ引く
3.カードを見て私が思ったことを書く。同じテーマで同じカードが出ても、同じことは書いてないかもしれません
4.都合のいいことが書いてあったら適当に信じる